当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

- 「アイプチ」「アイテープ」「メザイク」は接着剤の成分に注意!
- ナイトアイボーテの接着成分は安全性が高い
- 目の整形ができるのは11歳以上
- まぶたがのびてしまうリスクは、まぶたへの負担やかぶれが原因
寝ている間に二重のクセを付けてくれるナイトアイボーテは、小・中学生の子供が使っても大丈夫なんでしょうか?
子供の皮膚は大人と違って、厚さが半分程度しかありません。大人:2~3mm、子供:1~2mm。バリア機能を果たす角質層も半分程度です。
そんな子供のまぶたに強力な接着剤を使用しても大丈夫なのでしょうか、ナイトアイボーテを子供が使うリスクについて、検証してみましょう。
目次
- 1 ナイトアイボーテは子供が使っても大丈夫なのでしょうか?
- 2 ナイトアイボーテの危険性や失明するリスクについて
- 3 子供が美容整形ができるのは何歳くらい?
- 4 アイプチでまぶたがのびてしまうリスク
- 5 イマドキの10歳女子はメイクやブラは当たり前?
- 6 子供のスキンケアで注意しなければならないこと
- 7 知っておきたい子供のおしゃれ障害とは
- 8 ナイトアイボーテを塗る時はマイボーム腺に注意しましょう
- 9 ナイトアイボーテの取り方|まぶたのトラブルは接着成分を取る時が危険!
- 10 ナイトアイボーテの効果的な使い方
- 11 蒙古ひだがあると平行二重は難しい?
- 12 ナイトアイボーテは昼間も使っていいの?
- 13 ナイトアイボーテは奥二重の人には使えないの?
- 14 意外とたくさんいるアイプチやアイテープの使用を公言している芸能人
ナイトアイボーテは子供が使っても大丈夫なのでしょうか?
子供が使うリスク
まず、二重まぶたを作る方法としては、「美容整形」「アイプチ」「アイテープ」「メザイク」などが一般的だと思います。今回は小・中学生の子供が対象なので、美容整形は外して「アイプチ」「アイテープ」「メザイク」について検証してみましょう。
まぶたは顔の皮膚の中で一番薄いデリケートな部分です。ちょっとしたことで肌のトラブルを起こしやすいです。「アイプチ」「アイテープ」「メザイク」を使用することは、まぶたに負担をかけてしまいます。
さらに接着成分を直接つけることで、まぶたがかぶれてしまった。という方がとても多いそうです。かぶれてしまう以外にも、まぶたが伸びて元に戻らなくなってしまったり、アレルギーをおこしてしまったり。様々なリスクが報告されています。
様々なリスクの原因は大きく分けると2つ
- ① 接着成分がまぶたに負担をかけたりアレルギーを引き起こす原因になってしまう場合。
- ② 接着成分を落とす時、まぶたに負担をかけてしまう場合。
100均で販売されている「二重のり」や「アイプチ」「アイテープ」「メザイク」などのトラブルの原因は、接着成分による場合が多いです。
一般的に多くのアイプチには、「ゴムラテックス」や「アクリル系接着剤」「ポリ系接着成分」などが使われています。この成分は接着剤や絆創膏に使われていて、アレルギー反応を起こしてしまう人もいます。
ゴムラテックスが接着成分に使われている接着剤

ナイトアイボーテの接着成分は「(メタクリロイルオキシエチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキル)コポリマー」という成分です。この成分は整髪剤、ヘアスタイリング剤、ヘアコンディショニング剤に使われているので、安全性は高いといえます。
(メタクリロイルオキシエチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキル)コポリマーが使われているヘアスタイリング剤

「ナイトアイボーテ」は肌に優しい美容成分を高配合しているので、刺激が少なくてかぶれにくいです。接着成分を取る時もお湯で簡単に洗い流せるので、まぶたにも負担がかかりにくいといえます。
小・中学生の子供の肌
子供の皮膚は大人と違って、厚さが半分程度しかありません。大人:2~3mm、子供:1~2mm。バリア機能を果たす角質層も半分程度です。したがって子供の皮膚は、気温や湿度、ダニやハウスダスト、雑菌など、外部からの影響をとても受けやすいといえます。
そしてお化粧をするということは、終わった後にメイク落としをするために、洗顔料を使うことになります。ここで合成界面活性剤入りのスキンケアをすることになります。この合成界面活性剤入りのスキンケアが小・中学生の子供の肌に良くないといわれています。
この点、「ナイトアイボーテ」は朝起きたら温かいお湯で簡単に洗い流せるので、合成界面活性剤入りのスキンケアの必要はありません。以上の点からも、ナイトアイボーテは安全性がとても高いといえます。
ナイトアイボーテの危険性や失明するリスクについて
ナイトアイボーテについて、当サイトにいらっしゃる方の中には「危険性」や「失明」について気になっている方が多いようです。
ナイトアイボーテの危険性
危険性については以下の記事でいくつかご紹介しています。
ナイトアイボーテは子供が使っても大丈夫なのでしょうか?
ナイトアイボーテを塗る時はマイボーム腺に注意しましょう
ナイトアイボーテの取り方|まぶたのトラブルは接着成分を取る時が危険!
上記記事では、ナイトアイボーテ自体は安全性が高いですが、使用する時(塗る時)や洗い流すときに注意すること。などが書いてあります。
ナイトアイボーテで失明するリスク
失明の原因の1位は緑内障、2位は糖尿病網膜症です。このうち緑内障は40歳以上から発症し始めて、50代から有病率が一気に上昇する目の病気です。ですが、緑内障の失明率はかなり低く、早期に発見して適切に治療を受ければ、生涯視野と視力を保てる病気です。
ただし、早期発見には眼科に行かないと分からないことが多く、また診断されても、早期や中期では自覚症状がないために、治療をやめてしまう方が多いのが問題となっています。失明原因の1位は緑内障、緑内障の失明率はかなり低く、早期に発見で治療も可能です。
一方、ナイトアイボーテなどのアイプチやメザイクなどでリスクのある目の病気は
- 接着剤のアレルギー反応による、眼瞼炎(がんけんえん)
- まぶたに負担がかかることによる、後天性の眼瞼下垂(がんけんかすい)
- マイボーム腺を塞いでしまったことによる、ドライアイやものもらい
などがあります。
このうち、眼瞼下垂(がんけんかすい)は内服薬や注射は効きにくいため、原則は「眼瞼下垂症手術」という名前の保険適応での手術になります。
日本では年間に2万人以上が眼瞼下垂手術を受けているそうですが、失明したという情報はありません。
眼瞼炎(がんけんえん)・ドライアイ・ものもらいは、抗生物質の点眼や軟膏の塗布、抗生剤の内服治療を行います。
いずれにしても、いきなり失明というのは、話が飛躍しすぎていて現実的ではないですね。
子供が美容整形ができるのは何歳くらい?
子供のメイクで一番気になるところが成長の妨げにならないか心配、というところです。子供の頃にしたことが原因で、大人になって取り返しがつかなくなってしまったら大変です。
これについて、美容整形では施術ができる年齢というのがあるんです。言い換えると、体の部位によって成長が終わって施術しても問題がない、とされている年齢があるんですね。
成長段階の途中で施術をしてしまえば、成長による変化が予想されるので、希望する結果が望めないわけです。でも、成長が終わっているのであれば大人と変わらないわけですから、施術しても問題ないというわけです。
身体の部位の成長が終わる年齢
ある整形外科では全体の約12%が10代の患者さんだそうです。それでは、身体の部位の成長が終わる年齢というのはどのくらいなのでしょうか。
整形なので顔に限定すると、目の周りの骨の成長は10歳くらいまで、といわれています。したがって、目の整形ができるのは10歳以上ということになります。
一方で、顔の部位では鼻が一番成長が終わるのが遅くて、15歳くらいまでなので、鼻の整形は16歳以上が基準になっています。
これらの基準は、整形外科が施術をする上で、骨の成長による基準の年齢になるので、アイメイクとは必ずしも一致しないですが、10歳くらいで目の周りの骨の成長は終わるので、目の整形ができるということは知っておいた方がいいです。
翻って目の周りの骨の成長が終わっていないうちに矯正をしようとしても、その後の成長によって変化が想定されるということになります。そう考えると、10歳くらいまでは骨の成長によって骨格が変化するので、二重のクセ付けは安定しにくいといえそうですね。
- 参考サイト:
- 共立美容外科【公式コラム】
アイプチでまぶたがのびてしまうリスク
まぶたの病気の一つに眼瞼下垂(がんけんかすい)というのがあります。眼瞼下垂とは、上まぶたが垂れ下がった状態のことを言います。
眼瞼下垂は先天性と後天性に分かれていて、後天性の原因は加齢による筋肉の衰えが多く、男性は70代、女性は60代くらいに多く発症するといわれています。
しかし、後天性の眼瞼下垂の原因として、近年ではコンタクトレンズの使用やアイメイクによる場合も増えてきているそうです。
眼瞼下垂の患者数は100万人くらいで、手術が必要な人が10万人くらいというデータがあるようです。
後天性の眼瞼下垂の原因
ただ、ここで確認しておきたいのは、後天性の眼瞼下垂の原因としてのコンタクトレンズやアイメイクによるものは、まぶたへの負担やかぶれが原因ということです。
ハードコンタクトレンズを使っている人は、レンズで上まぶたの内側から力が加わり、腱膜に負担がかかってしまいます。アイメイクによるものはアイプチやつけまなどの接着成分によるかぶれです。
軽度の眼瞼下垂の治療に粘着テープが使用されるケースもあるので、接着することがそもそも良くない。ということではないようです。
結論としては、そもそも加齢によって眼瞼下垂のリスクは誰でも高まる。でも、多くの人は症状として発症しない。
近年はコンタクトレンズやアイメイクによる眼瞼下垂の症例が増加しているが、多くの原因はまぶたへの負担や成分によるかぶれなので、アイプチをするとまぶたが伸びる、というわけではないようです。
- 参考サイト:
- 眼瞼下垂(がんけんかすい)
イマドキの10歳女子はメイクやブラは当たり前?
ある下着メーカーの調査で、10歳女子の約44%が化粧をしたことがある。ブラの所有率も約40%という結果があります。
そして、ブラやバストについて相談する相手は「お母さん・約49%」次に「友達・約39%」、「相談しない・35%」だったそうです。(複数回答あり)
お母さんや友達に相談する子も多いですが、誰にも相談しない子も多くいるようです。お勧めは保健の先生に相談するという方法もありますが、あまり活用されていないようです。
10歳女子は心や身体に変化が現れ始める頃です。コンプレックスなどを強く意識し始める時期でもあります。自立心も芽生え始めるので、今まで何でも相談していたことを話さなくなる傾向もあります。
先程の調査のように、誰にも相談しない子も多くいるということは、コンプレックスも一人で抱えてしまうかもしれません。小学生くらいから一重まぶたを気にしていた…。という話もよく耳にします。
一重を二重にするには色んな方法があります。ファイバー、メザイク、アイテープ、アイプチ…。それぞれ特徴がありますが、子供が使うなら、やっぱり安全性を重視して選んだ方がいいです。安全性を重視するなら、接着成分と落とし方を確認してから商品を選びましょう。
子供のスキンケアで注意しなければならないこと
ナイトアイボーテを子供が使っても問題ない理由として、お湯で簡単に洗い流せるというお話をしました。
ナイトアイボーテが高品質な美容成分なので、つける時に市販のアイプチ・アイテープ・メザイクよりも安全性が高いです。
そして使用後、洗い流す時に洗顔料として合成界面活性剤入りの洗顔料を使う必要がないので安全なんです。
市販のアイプチ・アイテープ・メザイクは、接着力が強いほど落ちにくいので、洗浄力の高いクレンジングオイルが使われます。洗浄力の高いクレンジングオイルは子供のデリケートなお肌には大敵です。
界面活性剤は、皮膚へ浸透しやすいため、皮膚表面についたアレルゲンなども取り込んでしまいます。そうすると古くから使われている固形石鹸が安全と思われそうですが、実は違います。
固形石鹸はアルカリ性で泡切れも良く、洗いあがりもさっぱりするのでメイク落としにはぴったりです。しかし、人間の肌は弱酸性なのでアルカリ性は刺激になってしまいます。特に子供の薄い肌はバリア機能を弱めてしまいます。
ナイトアイボーテはぬるま湯で落とせるけど、子供の日頃の正しいスキンケアはどうすればいいのか。
弱酸性の液体ソープなら子供の薄い肌のバリア機能も弱めることもないですし、刺激も少ないのでお勧めです。子供がメイクをし始めてクレンジングが必要になった場合は、洗顔力の強い物は避けて、刺激の少ない弱酸性の成分を選ぶといいです。
知っておきたい子供のおしゃれ障害とは
最近では簡単におしゃれアイテムが手に入るので、軽い気持ちでおしゃれを楽しむ子供が増えています。新しい年代になるにつれ子供の身体的発達も早まっています。これは発達加速現象といわれています。
そうなるとおしゃれを始めたい年齢もどんどん低年齢化していきます。そんな成長発達段階のこどもが、おしゃれをしようとして身体に大きな害を及ぼしてしまうのが「おしゃれ障害」と言われるものです。
おしゃれ障害はその名の通り、おしゃれに関わるものがすべてあてはまります。ここでは代表的なものを見てみましょう。
ヘアカラーやブリーチ
ピアス
マニュキュア
この他にもありますが、保健所などで注意を呼び掛けているおしゃれ障害の代表的なものは以上になります。
このようにおしゃれ障害といわれているものは、大人もリスクが報告されているものなので、子供が使用する場合は、よりリスクを高めてしまうということです。大切なのは、子供が使いたいと思ったら、傍にいる大人がしっかりとリスクと理由を説明してあげることではないでしょうか。
今では100均などで一通りのメイク道具などは簡単に手に入ってしまいます。大人も同じですが安価なものはそれなりの品質なので、中には使う人にとって、リスクの高い物も簡単に手に入ります。子供が安全におしゃれを楽しみたいなら、事前に知識を抑えて安全な商品を正しく使用しましょう。
ナイトアイボーテについていうなら、成分は安全性が高いので、注意するのは使用後の落とす時。落とす時はぬるま湯でゆっくり溶けてからやさしく洗い流しましょう。早く落としたいからといって、洗浄力の強い洗顔料を使ってはいけません。子供の皮膚は大人の半分以下の厚さなのでより注意が必要です。
正しい知識で正しく使用すれば、子供でも大人と同じように安全におしゃれを楽しめるのではないでしょうか。
ナイトアイボーテを塗る時はマイボーム腺に注意しましょう
ここでは、ナイトアイボーテをまぶたに塗る時に注意しなければならないポイントを解説したいと思います。
ナイトアイボーテはまぶたに接着成分を塗るので、アイメイクをする時と注意するポイントが似ています。それでは、アイメイクをする時に注しなければならないポイントは、どんなことでしょうか。
これは眼科で言われることですが、まつ毛の内側にはマイボーム腺という分泌腺があり、脂肪分を分泌して目の表面に薄い油膜ができ、乾燥から目を守っています。ここを塞いでしまうとドライアイやものもらいの原因になってしまいます。したがって、まつ毛の内側は特に注意が必要なんです。
ナイトアイボーテはまぶたに塗るので、正しく使用する分には問題ないことですが、まつ毛の内側のマイボーム腺はまぶたの近くにあるので気を付けなければいけません。国民生活センターもアイメイクによる、マイボーム腺を痛めてしまうリスクについて注意を呼び掛けています。
ナイトアイボーテを塗る時は注意したいところですね。
ナイトアイボーテの取り方|まぶたのトラブルは接着成分を取る時が危険!
まぶたのトラブルの原因の一つに、接着成分を取る時に 合成界面活性剤入りのスキンケア をしてしまうこと、というお話をしました。ナイトアイボーテは接着力が強いので、せっかく安全性の高い美容成分がお肌にやさしくても、取り方を誤ってしまっては結局まぶたを痛めてしまいます。
ナイトアイボーテの接着成分を取るには、お湯でふやかして落とす。というのが正しい使い方になります。でも、意外にこの方法ではうまく接着成分が取れなかった。という人が多いようです。
ナイトアイボーテの取り方
ここで、美容YouTuberとして有名な関根理沙さんが、ナイトアイボーテの使い方についての動画を投稿しています。動画の9分38秒あたりに、取り方について解説している部分がありますのでご紹介します。
動画の中では Biore 素肌つるるんクレンジングウォーター を使って落としています。ご本人は「アイプチやつけまよりも簡単に落ちた」というようなコメントされていました。
接着力が強いと、落とすのが大変なのかも?落とす時にまぶたを痛めてしまうかも?と心配されている方は、一度動画をご覧になるといいと思います。
ナイトアイボーテの効果的な使い方
まぶたは顔の皮膚の中で一番薄いデリケートな部分です。ナイトアイボーテは肌に優しい美容成分を高配合しているので、刺激が少なくてかぶれにくいですが、使い方を誤ってまぶたに負担をかけてしまったら大変です。ここでは、ナイトアイボーテの正しい使い方を確認して、安全に理想の二重まぶたを作りましょう。
ナイトアイボーテの効果的な使い方
①洗顔後に、油取り紙などでまぶたの油分をしっかり落とす。

ナイトアイボーテはしっかりした接着力があるので、あまり神経質にならずにやさしく落としましょう。まぶたはとてもデリケートなので触り過ぎるとトラブルの原因になってしまいます。
②理想の二重ラインにスティックを挿して理想形を確認する。

欲張ってたくさん幅を取り過ぎない方がいいです。ご自身の許容範囲でラインを決めないと綺麗なクセがつきません。
③理想の二重ラインを中心に縦3~5mm・幅1.5~2cmにナイトアイボーテをまんべんなく塗る。

しっかりした接着力があるので、2筆くらいで十分です。
④理想の二重のラインにスティックを挿して眉を下す。

指で眉毛を下方向に押してもいいでしょう。
⑤スティックを挿した状態で目線を上げて液が乾燥するまで待つ。

速乾性も強いので、わりとすぐに固まります(30秒くらい)。塗った後にすぐ容器の蓋をしないと容器の口の部分も固まってしまいます。(笑)
⑥乾燥して二重が固まったらそーっとスティックを抜く。
⑦そのまま寝る。薄目になりそうでも無理に目を閉じずに寝る。

二重ラインの幅を取り過ぎると薄目になりやすいです。自分の許容範囲で幅を取っておくといいです。
⑧朝起きたら温かいお湯でまぶたののりをふやかして落とす。

ここがまぶたに負担がかかりやすいところなので、やさしいく洗い流しましょう。まぶたに負担をかけてしまうと、まぶたを持ち上げる眼瞼挙筋(がんけんきょきん)を痛めてしまいますので気を付けましょう。
効果的な使い方・動画編
「2020 年 10 月 17 日東京 MX「LULUREPO TV」内で紹介されました」。ファッションモデルのくみっきーさんも出演されて実践されています。
キレイな二重ラインを作るテクニック
蒙古ひだがあると平行二重は難しい?
多くの日本人の特徴である蒙古ひだ。蒙古ひだがあるとアイプチで二重にするのは難しいといわれています。
ただし、蒙古ひだといっても大きさに個人差があります。二重を作るのに影響するのは大きさというより高さの部分です。
平行二重を作る為に二重の幅を決めるわけですが、蒙古ひだが大きいと二重を高い位置にする必要があるので、二重の幅が広くなってしまいます。
そして、二重の幅を狭くすると蒙古ひだに巻き込むので平行型ではなくて末広型になってしまいます。蒙古ひだの高さは二重まぶたを作る上で大きな影響があります。
選択肢としては、蒙古ひだも巻き込んで多少の末広型でも良しとする。あるいは平行型だけどちょっと幅が広めでも良しとする。
アイプチの場合は、二重の幅や位置を自分で調節できるので、末広型を試したり、平行型の幅の広さを試してみるといいと思います。
因みに、モデルさんやタレントさんで平行二重で蒙古ひだがしっかりある人もいます。整形の場合も、生まれつきの場合も両方あるそうです。
したがって、蒙古ひだが大きいから平行二重は諦めようとか、末広型より平行型がいい。というように決めつけるよりも、自分にあった形を探した方がいいんじゃないでしょうか。
ナイトアイボーテは昼間も使っていいの?
ナイトアイボーテは昼間は使っちゃいけないと勘違いされている方がいるようですが、ズバリ!効果を強めたいなら、夜だけでなく昼間も使うべきなんです!効果を実感している方は、けっこう昼間も使っています。
では、昼間に使う際のコツとはなんでしょうか?昼間なので、皆さん外出される方も多いと思います。つまりナイトアイボーテの上からメイクしなくてはいけません。
昼間使用する際に気をつけることは、少し薄めにナイトアイボーテを付けることです。そしてアイシャドーとして、ピンクのページュ系が目立たないので良いと思います。
がっちり接着すると、くっついてる感が出るので、薄めにつける、ということに気をつけて、昼間も使用してください。毎日ではなくても、休日だけは昼間にもつける、週1くらいで昼間もつける、という感じでも効果があると思います。
ナイトアイボーテを使って効果があったという人の中では、けっこうな人が「昼間」もつけていたということです。効果をより実感するためには、昼間にも使用することが、効果が出る近道かもしれません。
長い時間クセ付けをしておくことが、やはり効果的になってくるのです。アイプチやアイテープを長時間付けることは、肌に良くないですが、このナイトアイボーテは、肌に優しい素材なので、長時間でも大丈夫なのです。
特に、アイプチをして二重メイクをしていた経験のある人なら、ナイトアイボーテを昼間使うことも、すぐに慣れると思います。
ナイトアイボーテは奥二重の人には使えないの?
ナイトアイボーテとは「塗って寝ているだけで本物の二重を手に入れることができる」今大人気の美容アイテムなんです。
二重整形をすると費用がかかるし、アイプチやテープだとまぶたが腫れてしまうことがあります。そんな二つの悩みを解消してくれるのが『ナイトアイボーテ』です。
また美容成分を多く含んでおり肌荒れをすることがなく寝ている時だけつけるので、メイクなどにも一切関係がないのでものすごくお手軽に始められるのも魅力の一つです。
現在では多くのモデルさんやInstagramerさんが愛用している美容グッズとして注目されています。
「ナイトアイボーテは奥二重の人でも使えるの?」
ナイトアイボーテは奥二重の人でも使用が可能です。奥二重の人や一重の人は「毎日塗り続けること」がポイントです。
特に奥二重の人はまぶたのクセ付けが大事になってきますので長期的に毎日寝る前のルーティンにすることによって奥二重から理想の二重を手に入れることができます。
短期で塗ることをやめてしまうとせっかく綺麗についてきたと思ってもまた奥二重に戻ってしまいます。また、「同じ場所に塗り続ける」ことも大切なポイントになります。
自分が二重まぶたのクセをつけたい場所を決めたら毎日必ず同じ場所に塗り続けてください。そうすることによって早く、そして綺麗な理想の二重を手に入れることができます。
意外とたくさんいるアイプチやアイテープの使用を公言している芸能人
ナイトアイボーテを子供が使用しても問題ないか。ということですが、芸能人でアイプチやアイテープを使用していることを公言している人は意外とたくさんいるんです。
その中には話を聞いてみると、かなり若い時から使用している人もいるようです。もちろん、芸能人が使っていたからといって、必ずしも安全性が高いとは言い切れないかもしれないですが、若い頃から問題なくアイプチやアイテープを使用していた人も普通にいるんです。
10代の頃に使用していたことを公言している芸能人
ファッションモデル、歌手、タレント、女優として活躍されている西内 まりやさん。10代の女の子がなりたい顔のランキングで1位にもなったことがあります。そんな西内 まりやさんはアイプチやアイテープの使用を公言してる芸能人の一人です。
西内 まりやさんは整形疑惑もあるようですが、一番有力なのは『Seventeen』の専属モデルになった時から、切れ長の一重がいきなりパッチリ二重に変わったというお話が有名です。
この説に確証はないですが、正しいとすれば17歳くらいからアイプチやアイテープを始めていることになりますね。
次に、ナイトアイボーテのイメージモデルもされている鈴木奈々さん。こちらはブログで中学2年生の時からアイプチを使い始めたことを公言しています。中学2年生というと、西内 まりやさんよりさらに若い時から愛用しているようです。
次に、矢口真理さん。こちらもブログで公言しています。矢口真理さんはメザイクを使っていた、と公言しています。2016-02-01のブログで14年間くらい使っている、と書いているので、計算すると15歳くらいからメザイクを使い始めたようです。
以上が10代の比較的若い頃からアイプチやアイテープの使用を公言している有名な芸能人でした。西内 まりやさんはちょっと推定の解釈が含まれていますが、鈴木奈々さんと矢口真理さんはブログの記事が今も残っているので、間違いないでしょう。
このほかにも、アイプチやアイテープなどの使用を公言している芸能人はもっといますが、子供の頃や比較的に若い頃の使用となると、はっきりとはわからないようです。