
ドラッグストアやバラエティーショップなどの店舗の販売はなし
楽天・Amazon・yahooショッピングは公式が出店していますが、トライアルセットの販売はなし
最安値は公式サイトのトライアルセットが約79%オフの1,480円(税込)送料無料で販売
最終更新日:2020/7/9
通販サイト | 本体価格 | 送料 | 割引 |
---|---|---|---|
定 価 | 7,064円 | 無料 | ー |
公式サイト | 1,480円 | 無料 | ▼5,584円 |
価格はすべて税込です。
目次
Coyoriトライアルセットの販売店舗情報
- Coyoriトライアルセット 14日間
- 高保湿温泉化粧水 しっとり 50mL
- 美容液オイル 10mL
- 濃密美容クリーム 10g
- 通常価格7,064円(税込)送料無料
リアル店舗の販売情報
市販サイト | 価格 |
---|---|
ウエルシア | 販売なし |
マツモトキヨシ | 販売なし |
サンドラッグ | 販売なし |
コカラファイン | 販売なし |
東急ハンズ | 販売なし |
ロフト | 販売なし |
PLAZA | 販売なし |
アットコスメストア | 販売なし |
最新情報は上のボタンで確認できます。
こちらで確認した時点では、ウエルシア・マツモトキヨシ・サンドラッグ・コカラファイン・東急ハンズ・ロフト・PLAZA・アットコスメでは販売されていませんでした。
公式販売元の株式会社JIMOSの商品は今のところ店舗には流通していないようです。
通販サイトの販売情報
最終更新日:2020/7/9
通販サイト | 価格 | 送料 | 公式 |
---|---|---|---|
楽 天 | 販売なし | ー | ー |
amazon | 販売なし | ー | ー |
販売なし | ー | ー |
最新情報は上のボタンで確認できます。上記価格はこちらで確認した時点のものです。

大手通販サイトはすべて公式販売元の株式会社JIMOSが「Coyori」ブランド名で出店しています。
ただし、トライアルセットの販売は公式サイトのみのようです。
通常商品は1ヶ月分で総額16,886円(税込)送料無料になります。
トライアルセットは14日分ですが7,064円(税込)相当が、1,480円(税込)送料無料になるのでかなりお得です。
公式サイトの販売情報
公式サイトではお得なCoyori 14日間ハリ・ツヤ体験セットが販売されています。
Coyoriの公式販元情報
会社名 | 株式会社 JIMOS |
事業所 |
|
設 立 | 1998年9月14日 |
資本金 | 3億5,000万円 |
決算期 | 3月 |
役 員 |
|
従業員数 | 228名 [2019年3月末時点] |
主要取引銀行 | 三菱UFJ銀行、三井住友銀行 |
事業内容 | 通販事業(化粧品・健康食品・日用雑貨他)卸売事業 |
Coyoriの口コミ情報
シンプルケアなのに、乾燥した目元に吸い付くような手ざわり!
S 様
今までオイルは使ったことがありませんでしたが、クリームのようなもちっとした使用感も気に入っています。
乾燥小じわにお悩みの方に絶対おすすめしたいです。
M 様
美容液オイルは、オイルなのに肌にスーッとなじみ、あぶら浮きも気になりません。これからも使い続けていきたいです。
主人からは「肌がピチピチしているね」と褒められました。
J 様
美容液オイルは、潤いのある質感なのにベタつかないところが気に入っています。自然派で肌に優しいし、使い心地も滑らかでしっとりツヤツヤ!
乾燥小じわにも、さらっとなじみます。
T さま 36歳
たっぷり潤うのを探している時に出会いました。使いやすいしシンプルステップなのも嬉しいです。
目の周りのシワやゴワついた肌に塗って、気持ちにハリツヤが!
S さま 46歳
なかなか合う化粧品に出会えませんでしたが、これで決まりになりそうです。お手入れを変えて褒められるようになりました。
皮脂の重要性を実感しました。
N さま 51歳
皮脂には、ニキビなどのイメージもあったけど、Coyoriを使い始めてから、私の肌に足りてなかったのはこれだったんだって納得。乾燥する季節も、もう怖くないです。
SNSの反応を見てみる
フォロワーが1万人以上のインフルエンサーの人も使用しているようです。
Coyoriよくある質問
高保湿温泉化粧水のよくある質問
- 高保湿温泉化粧水が美容液オイルのなじみを良くする理由を教えて下さい。
- 高保湿温泉化粧水に配合している温泉水は、水や精製水と比較すると、オイルとなじみやすい特性を持っています。 そのため、高保湿温泉化粧水を塗布した肌は、オイルとなじみやすくなりますので、オイルの肌への浸透がサポートされます。
- 高保湿温泉化粧水の温泉水は、軟水・硬水どちらですか?
- 高保湿温泉化粧水に配合している、玉造温泉水は硬水です。
- 高保湿温泉化粧水は弱酸性ですか?
- 高保湿温泉化粧水は、弱アルカリ性です。
- 高保湿温泉化粧水を美顔器に使えますか?
- 高保湿温泉化粧水は、「美顔器を使用することを目的として作られた商品」ではない為、使用できるとは言いかねます。
- 高保湿温泉化粧水の使い方を教えて下さい。
- 高保湿温泉化粧水の使い方を説明します。
- ①朝と夜、洗顔の後に使用します。
- ②適量(手を広げ500円玉大)を手に取り、温めるように両手をこすり合わせ、じっくり浸透させるように顔全体にやさしくなじませます。
- ③更に、同じ量を手に取り同じようになじませます。
- ④顔全体を軽くパッティングし、手の平で顔全体を包み込むようにして、お肌を温め、潤いを肌奥までしっかり浸透させます。
- 高保湿温泉化粧水はどのような商品ですか?
- 高保湿温泉化粧水は、50%以上の玉造温泉水や、5種の和漢・植物エキスを配合した、美容液オイルとの相性が大変良い化粧水となっております。
- 高保湿温泉化粧水の泡が消えないが、使用しても大丈夫ですか?
- この泡が品質や安全性に影響はございませんので、ご安心ください。 配合成分である「オレイン酸ポリグリセリル-5」が泡立ちの原因となります。 振り混ぜたり、落としてしまうことで泡が発生することは商品特徴ですが、食品にも多く使用され、食べても安心な成分です。
- 高保湿温泉化粧水のしっとりとさっぱりの違いを教えて下さい。
- 使用感が異なります。 しっとりタイプには、食品にも使われている植物(トウモロコシ・大豆)由来の、とろみをつける成分が含まれております。 どちもにも50%以上の温泉水を配合しており、和漢・植物エキスも同じ成分が含まれておりますので、肌への潤いの浸透は同程度です。 しっとりタイプの方が、とろみがある分厚みが感じられ、コクがあるように思われるため、しっとりとした使い心地になります。
- 高保湿温泉化粧水に防腐剤が含まれていますか?
- 含まれております。プロパンジオールです。(フェノキシエタノールも防腐剤の役割)安全性について、より良い使用感、商品の安定性確保のために、必要最低限の自然由来ではない合成成分を使用していますが、安心して使用していただけます。
- 高保湿温泉化粧水は冷蔵庫で保存しても良いですか?
- 保管状況は室内保存がベスト(高温・多湿・直射日光を避ける)であり、冷蔵庫にいれますと、 内容物の変化及び結露や生鮮食品との接触による腐敗の可能性が考えられますので避けていただきたいです。
- 高保湿温泉化粧水を多く使いすぎた事によるデメリットはありますか?
- 特にありません。安心してお使い頂けます。
- 高保湿温泉化粧水が白く濁ったのですが、使用しても大丈夫ですか?
- 配合している温泉水のような天然由来の成分は、時間の経過と共に白濁することがございます。また、植物由来の商品となりますので、保管状況や気温の変化によっては、色の変化も生じる可能性があります。健康を害するものではございませんので、開封後の適正期間でご使用していただければ品質に問題なくご使用していただけます。
美容液オイルのよくある質問
- 美容液オイルはなぜ2層なのですか?
- 美容液オイルの30%は皮脂を補うオイル層、70%はハリを与える美容液層で出来ています。美容液とオイルの2層式にすることで、さらっとした使い心地を実現しました。
- 美容液オイルにはシミに効果がある美白成分が配合されていますか?
- 基本的に、化粧品には出来てしまったシミに直接働きかける作用や、効果はありません。ただ、美容液オイルに配合している鹿角霊芝には、紫外線によるダメージをケアし、ぱーっと明るい肌に導く効果がございます。
- 美容液オイルで油やけ、日焼けはしませんか?
- 美容液オイルは、油やけの原因になる不純物(石油系鉱物油、石油系界面活性剤)を含まないよう、精製された植物オイルを中心に使用しているため、日焼けを促すものではございません。
- 美容液オイルはどのような商品ですか?
- 美容液オイルは、肌奥まで美容成分を届け、不足しがちな皮脂を補いながらお肌のバランスを整えてくれる2層式のオイルでございます。
- 美容液オイルを使用することで、メイク崩れはしませんか?
- 実は、美容液オイルを使用した方が、メイク崩れを抑えられます。メイク崩れは、肌の水分量と油分量のバランスの崩れにより、必要以上の皮脂が分泌されることで起こります。美容液オイルで皮脂を補うことでバランスが整い、メイク崩れも抑えられます。
- 美容液オイルのコットンパックの仕方を教えて下さい。
- 使用方法:コットン1枚ずつに、適量(数滴)をとり、気になる部分にパックします。約3分ほどで外します。使用頻度:毎日使用していただいても問題ございません。ただ、顔全体に美容液オイルを馴染ませていただいた後に、まだ乾燥が気になる部分にお試しいただくことをお勧めいたします。
- 美容液オイルとオールインワンタイプの他社商品の併用をしてもいいですか?
- 併用していただいても、特に問題ありません。ただし、オールインワンゲルも様々あり、他社商品との相性を考慮した製品作りはしておりませんので、使用順序につきましては、「オールインワン→美容液オイル」もしくは、「美容液オイル→オールインワン」と試していただき、お肌に馴染みやすい順序にてお使いください。
- 美容液オイルを美顔器にも使用できますか?
- 美容液オイルは、「美顔器を使用することを目的として作られた商品」ではない為、使用できるとは言いかねます。
- 美容液オイルの色は黄色ですが、人体に問題はないですか?
- 人体の影響も品質にも問題はございませんのでご安心下さい。天然由来の商品の特性上、収穫時期や植物の状態によって多少のバラつきが発生することがございます。美容液オイルは主に、オリーブやツバキといった植物油を使用しており、透明~やや黄色味を帯びていることが標準的なものです。
- 美容液オイルはなぜ酸化しないのですか?
- 美容液オイルは、日本に1台しかないオリーブ油専用の精製器で精製された、不純物を取り除いたオリーブ油をベースにしていますので、美容液オイルのオイル層は酸化しにくいものとなっています。
- 美容液オイルが凍結したのですが、品質は大丈夫ですか?
- 美容液オイルには厳選した天然の植物オイルを配合しておりますので、温度が10℃以下になると白く擬固することがございます。しかし、凍結は天然のオイルだからこそ起こることで、品質には問題ございません。
- 美容液オイルの使い方を教えて下さい。
- 美容液オイルの使い方を説明します。
- ①朝と夜、化粧水の後に使用します。
- ②ご使用前に、オイル層と美容液層の2層がしっかり混ざり合うように、白濁(ハクダク)するまでボトルを振ります。
- ③適量(手を広げ500円玉大程度)を手に取り、両手をこすり合わせるようにして広げ、肌につけます。
※使い始め1~2回目は容器から出る1滴の量が少ないため、8~10滴出して500円玉大を確認してください。
- 美容液オイルの容器がなぜガラス瓶なのかを教えて下さい。
- 原料として天然の精油を使用しており、その他配合している植物エキスとのバランスから、プラスチック系の容器だと変質する可能性があり、より安全性・安定性の高いガラスを採用しています。
- 美容液オイルでコットンパックをした時の効果を教えて下さい。
- 潤い感や、保湿感が変わります。コットンはフタの役割をしながら、潤いや植物エキスをじっくり浸透させるため、より潤いが肌内部にしっかりと保持できる状態に導きます。より乾燥が気になる、口や目の周りなどには部分パックをオススメ致します。
- マツゲエクステをしているが、美容液オイルを使用しても大丈夫ですか?
- まつげエクステの種類や、個人差にもよりますが、オイルクレンジング等に使われるオイルとは異なる為、ご使用していただいても問題はございません。あくまで、商品の性質によるものなので、ご不安でしたら、ご使用はお控え頂いたほうが、よろしいかと思われます。
- 美容液オイルを赤ちゃんに使用しても大丈夫ですか?
- お子様のご使用は可能ですが、赤ちゃんは大人のお肌と比較して、皮膚が薄い等により繊細です。はじめは少量を二の腕に塗布(パッチテスト)して様子を見られて、以上がなければご使用ください。また、使用を続ける際にお肌に異常等出てきましたらご使用をお控えください。
- 美容液オイルに甘みを感じるが、どの成分が甘いのですか?
- 「グリセリン」になります。本原料につきましては厚生労働省にて定められている「化粧品原料基準」にのっとった原料であり、安全面において信頼性の高いものとなっておりますが、気になるようでしたらご使用をお控え下さい。
- 美容液オイルはなぜ4種の植物オイルを使用しているのですか?
- 3つの理由がございます。
- ①皮脂を構成している成分に近いものを多く含んでいるオイルを組み合わせた結果、オリーブ・椿・ゆず種子・米ぬかの4種に辿りついたため。
- ②4種の組み合わせにより、皮脂の成分に近づけることができたため。
- ③同じような原料でも、より生産者の思いやこだわりが見えるCoyoriのものを選びました。
濃密美容クリームのよくある質問
- 濃密美容クリームの使い方を教えて下さい。
- 濃密美容クリームの使い方を説明します。
- ①朝と夜、化粧水、美容液オイルでお肌を整えた後(もしくはお手持ちの商品使用後、最後)に使用します。
- ②あずき粒大を手に取り、手の平で温めてます。(温めることでより浸透しやすくなる)
- ③下から上へ、顔を包み込ように、顔全体になじませます。化粧水、オイルをしっかり浸透させ、クリームを温めてから伸ばさないと、肌表面に白く残ったようになってしまうので、ご注意ください
- 濃密美容クリームはどのような商品ですか?
- 濃密美容クリームは、年齢を重ねた肌に潤いとハリを与え、一年を通して使える、高機能なエイジングケアクリームです。
- 濃密美容クリームはマッサージクリームとして使用できますか?
- マッサージ用としては処方しておりませんので、肌に強い刺激を与えるようなマッサージはお控え下さい。
- 化粧水と濃密美容クリームだけでも良いですか?
- 美容液オイルも合わせてお使い下さい。化粧水と美容液オイルで肌を整えた後に、日々のスペシャルケアとしてご使用下さいませ。
- 濃密美容クリームは朝も使用した方が良いですか?
- 朝と夜ご使用いただくことで肌悩みにしっかり働きかけてくれます。ぜひ、ご使用くださいませ。
- 濃密美容クリームを指で直接すくって使用してもいいですか?
- 付属品でスパチュラやヘラなどは付いていませんので、指ですくっていただいても問題はございません。